今月やった主なことと月末次点での資産の内訳をメモしていきたいと思います。
PFと収支
以下が現在の口座内訳です。EVMがDebankで表示されているイーサリアム互換チェーンの資産合計です。資産合計125881ドル、前月比-8387ドルとなりました。

もう少しちびちび入金して行こうかと思ったのですが、RangoとDeBankのポイントかせぎもあって今月いきなり1505万円(=130303ドル)を入金しました。
今月の仮想相場市況は暴落で、ビットコインが-20%、イーサが-30%、その他SOLやPolygonなど新興トークンは半額といった値動きでした。
自分の運用資産もやられて、先月比では-8387ドルになりました。ただし資産の9割以上はステーブルコインにしていて、そのわりには減りすぎのような気もします。ただ、いろんなサービスにさわってガス代やスワップコストでもけっこう目減りしましたし、とりあえず把握できる資産を計算するとそうなりました。

部門別まとめ
金融部門
昨年末から仮想通貨のステーキングやファーミングなどに徐々にさわってはいたのですが、1月に入ってかなりいろいろ触りました。
RangoのポイントかせぎでLuna、Comsos、Cosmosis、Sifチェーンと今まで聞いたこともなかったチェーンを含めあれこれ触りました。
また今月はDeBankをけっこう使いました。Web3 Social Rankingが導入された後、じゃぁせっかくなのでいろいろ触ってみようかと、表示されてるチェーンを全部使ってみました。
また100位以内だけWeb3ID(Debank上の名前)がつけられ、これが5ポイントになるということで100位以内を目指してNFTをあれこれ買ってしまいました。このイーサのガス代で5万円ほどは目減りした気がします(後に100位が1000位に拡大されたのでそんなにがんばらなくてもよかったかも・・・)。

バイナンスが対応してないチェーンに送金するのにgate.ioに口座を開き、またAnySwapやcBridgeなどのブリッジをよく使いました。AnySwapを使うと0.9ドル固定で対応チェーンどこにでも送金できると知り驚きました。昔はPolygonに入金するのにもすごい苦労してた記憶があります。
なお現在のDeFi運用状況はほぼステーブルコインです。リーマンショック級の暴落がきても打たれ強いと思われる担保型のUSDCにしています。

使い勝手がいい(と自分が思う)PolygonのAAVEを基地にして資産の大半を置いています。ここを拠点に徐々にあちこち今後も触っていく予定です。PolygonかAAVEが飛ぶと私終わってしまいますが、まぁあまり心配しても仕方ないので深く考えないことにします(他にイーサのAAVE、BSCのVenusにもそこそこ置いてる)。
今後も仮想通貨は軟調かもですが、少しずつビットコインとイーサリアム、その他目ぼしいトークンをステーブル運用の微益で買い増ししていく予定です。
ゲーム部門
昨年末にはじめたBomCryptoが無事に約10万円の原資回収でき、あとは稼ぐだけの状態になりました。何かもう飽きたのでNFTを売ってやめたいです・・・
最近、数日前にはじめたのがSTEPNというNFTシューズを買って歩くと稼げるというゲームです。ポンジースキームのクソゲーしかないGameFiの中で「歩いて稼ぐ」というのはなかなかおもしろいです。健康のために、あとSolanaチェーンはこれまでほとんど触ったことがなかったのもあり、はじめてみました(それとDiscordを使う練習も)。20数万の先行投資ですが、ちょっと失敗して無駄もあり、原資回収できるかかなり未知数です。

マイニング部門
1月のマイニング収入は0.00386749 BTC (≈ $143.48)でした。30万円のGTX3090含め3グラボPC2台のマイニングです。先月まで月500ドルぐらい行ってた気がしたいのですが、イーサの値下がりもあり、ちょっとかなり相当収入減りました。
こんな感じで来月以降も月末に棚卸というか資産残高とPFのスナップショットをとって記録していきたいと思います。
コメント